2006年08月10日
100万回生きたねこ
今日もひときわ、あつい!
朝から課題を書き出し取り組んでいるところですが、
なかなか、終わらない
(途中で集中力が切れて、3つくらいの作業をクルクル回してたら、
一番時間&頭のかかるのが、次第に後回しに…。
ますます終わらんっ
)
ということで、
この辺で ガツンと気合い!
私の秘蔵っ子、もとい、大好きな本のひとつをご紹介して、
再度、課題に向かうとします
******

「100万回生きたねこ」佐野洋子作・絵,講談社,1977年。
ご存知、"不朽の名作"ですが、
私にとっても、"表紙を見ただけで泣けてくる"1冊。
生意気で思いやりの心をもたない、不死身のねこなんだけど、
白いねこに恋をして、最後には愛を知り、死んでゆくお話。
疲れたとき / こころが荒んでいるとき /
失恋して胸が痛むとき / 結婚して幸せなとき...etc.
どんな状況でも、胸に"ツン"とくる、
素敵すぎるほど素敵な1冊です。
まだこのお話を知らない人、
最近あたたかい気持ちになってない人、
お仕事が忙しすぎる人、
これから結婚される人。
たくさんの方に、このお話を通して、
愛する人を思い出してもらいたいと思う、
そんな1冊。
次に本屋へ立ち寄られた際には、
ぜひ一度、お手にとって読んでみて下さいね
追)
私は数年前、本屋(たしか堂島のジュンク堂)で始めて読んで、
立ち読みのまま泣きました
みなさんも、お気をつけて...
*Amazonはコチラから↓
*
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061272748/ref=sr_11_1/503-5397457-6227153?ie=UTF8

朝から課題を書き出し取り組んでいるところですが、
なかなか、終わらない

(途中で集中力が切れて、3つくらいの作業をクルクル回してたら、
一番時間&頭のかかるのが、次第に後回しに…。
ますます終わらんっ

ということで、
この辺で ガツンと気合い!

私の秘蔵っ子、もとい、大好きな本のひとつをご紹介して、
再度、課題に向かうとします

******

ご存知、"不朽の名作"ですが、
私にとっても、"表紙を見ただけで泣けてくる"1冊。

生意気で思いやりの心をもたない、不死身のねこなんだけど、
白いねこに恋をして、最後には愛を知り、死んでゆくお話。
疲れたとき / こころが荒んでいるとき /
失恋して胸が痛むとき / 結婚して幸せなとき...etc.
どんな状況でも、胸に"ツン"とくる、
素敵すぎるほど素敵な1冊です。
まだこのお話を知らない人、
最近あたたかい気持ちになってない人、
お仕事が忙しすぎる人、
これから結婚される人。
たくさんの方に、このお話を通して、
愛する人を思い出してもらいたいと思う、
そんな1冊。
次に本屋へ立ち寄られた際には、
ぜひ一度、お手にとって読んでみて下さいね

追)
私は数年前、本屋(たしか堂島のジュンク堂)で始めて読んで、
立ち読みのまま泣きました


*Amazonはコチラから↓

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061272748/ref=sr_11_1/503-5397457-6227153?ie=UTF8
Posted by mocha at 16:38│Comments(4)
│書籍&DVDの紹介
この記事へのコメント
これは小さいときに私も読んだなぁ~。
いいお話です。クスン。
いいお話です。クスン。
Posted by haru at 2006年08月10日 19:46
こどもの頃に出会いました?
私は大人(二十歳を超えてから)になってからの出会い(o・ω・o)。
単純で短いお話なのに、
ずっと心に残りますよね...
私は大人(二十歳を超えてから)になってからの出会い(o・ω・o)。
単純で短いお話なのに、
ずっと心に残りますよね...
Posted by mocha at 2006年08月10日 22:35
小学校のとき??の推薦図書だったような気がします。
夏休みに妹と一緒にお母さんから読んでもらったと思います。
夏休みに妹と一緒にお母さんから読んでもらったと思います。
Posted by haru at 2006年08月14日 22:59
推薦図書だったんですか?
いいなぁ、私の中では、
推薦図書の読後の記憶は全くないです(o・ω・o)。
(一体、何を読んでいたのか?)
おまけに、
母親に本を読んでもらった記憶もなかったり。
なぜか、幼稚園から小学校低学年にかけての記憶が
おかしいくらい喪失してるんです...(*_ _)人
いいなぁ、私の中では、
推薦図書の読後の記憶は全くないです(o・ω・o)。
(一体、何を読んでいたのか?)
おまけに、
母親に本を読んでもらった記憶もなかったり。
なぜか、幼稚園から小学校低学年にかけての記憶が
おかしいくらい喪失してるんです...(*_ _)人
Posted by mocha at 2006年08月17日 00:40