2006年08月24日
エリちゃん
とびきり、久しぶりの投稿になっちゃいました
最近、またバタバタしっぱなしで、
ゆっくり更新&チェックしてる時間がつくれない
そんなわたしのもとに、
院で一緒だったとても大切な友人
(六甲で出会えた、大好きで愛してやまない友人のひとり)
から、約1年ぶりのメールが
卒業以降東京で働いていたのだけれど、
数年間の予定で、Spainへ旅立つという内容でした
その出発日は明後日。
修士を出るときも、周りが金融だコンサルだと言ってる中、
「Spainで暮らしたいから、どこでもいいから
とりあえず働いてお金貯めるよ
」
なんて、さらっと格好いいことを言え、
お家へお泊りに行くと、朝ごはんにはきちんと作られた梅干や
一夜干しやお漬物やお味噌汁を並べてくれる人。
果物カゴのりんごをするするとウサギにカットしてくれる人。
どんな人であっても、変わりなく接することができる人。
いつでも自分の意見をもっている人。
とてつもなく賢く、生きるセンスを感じる人。
皆が就職活動をしてる間、ひとりモスクワへ行き、
卒業後しばらくして、マーケ関係の仕事に就いてずっと働いてたエリちゃん。
本当にSpain言っちゃうんだ...(号泣)
向こうでの滞在が一区切りしたら、神戸へも帰ってきてね。
そのときは、私の大事な人と一緒にご飯食べようね。
もしも結婚してたら、めいっぱいご馳走作って待ってるからね。
また元気なエリちゃんに会える日を、気長に、心待ちに待ってます。
*
好きすぎる人の旅立ちは、やっぱり寂しくて、涙ぐんだけれど、
目的が、「ワイン、お昼ね、ダンス
」って言うから、
"やっぱりいつものエリちゃんだ!"
と思ってちょっと嬉しくなった

(私がこれを言ったことは"内緒"にしててくださいね
)

最近、またバタバタしっぱなしで、
ゆっくり更新&チェックしてる時間がつくれない

そんなわたしのもとに、
院で一緒だったとても大切な友人
(六甲で出会えた、大好きで愛してやまない友人のひとり)
から、約1年ぶりのメールが

卒業以降東京で働いていたのだけれど、
数年間の予定で、Spainへ旅立つという内容でした

その出発日は明後日。
修士を出るときも、周りが金融だコンサルだと言ってる中、
「Spainで暮らしたいから、どこでもいいから
とりあえず働いてお金貯めるよ

なんて、さらっと格好いいことを言え、
お家へお泊りに行くと、朝ごはんにはきちんと作られた梅干や
一夜干しやお漬物やお味噌汁を並べてくれる人。
果物カゴのりんごをするするとウサギにカットしてくれる人。
どんな人であっても、変わりなく接することができる人。
いつでも自分の意見をもっている人。
とてつもなく賢く、生きるセンスを感じる人。
皆が就職活動をしてる間、ひとりモスクワへ行き、
卒業後しばらくして、マーケ関係の仕事に就いてずっと働いてたエリちゃん。
本当にSpain言っちゃうんだ...(号泣)

向こうでの滞在が一区切りしたら、神戸へも帰ってきてね。
そのときは、私の大事な人と一緒にご飯食べようね。
もしも結婚してたら、めいっぱいご馳走作って待ってるからね。
また元気なエリちゃんに会える日を、気長に、心待ちに待ってます。
*
好きすぎる人の旅立ちは、やっぱり寂しくて、涙ぐんだけれど、
目的が、「ワイン、お昼ね、ダンス

"やっぱりいつものエリちゃんだ!"
と思ってちょっと嬉しくなった


(私がこれを言ったことは"内緒"にしててくださいね

2006年08月16日
お盆明け
あれよあれよという間に、すっかり久々の投稿に...
さて、今年もまたお盆があけちゃいましたね!
日が経つのがほんとに早い
(そろそろ、自分の歳を数えるのが怖くなってきた...
)
さて、今年のお盆は、祖父の初盆
& 兄妹の帰省につき日々のおさんどんを担当、
& お出かけ先で美味しいご飯もいただき、
夏バテどころか、ちょっとテプってしまったけど、
とても楽しいお盆だった
で。
お盆気分を振り切り、今日は張り切って六甲へ
周りの方に差し入れを
と思っておやつも持ってきたのに、
まだ誰もいなかった
しかも食堂も売店も閉まってる...
とりあえず、お昼ご飯のことは、
もう少ししてから考えるとして、続きがんばろぅ

さて、今年もまたお盆があけちゃいましたね!

日が経つのがほんとに早い

(そろそろ、自分の歳を数えるのが怖くなってきた...

さて、今年のお盆は、祖父の初盆
& 兄妹の帰省につき日々のおさんどんを担当、
& お出かけ先で美味しいご飯もいただき、
夏バテどころか、ちょっとテプってしまったけど、
とても楽しいお盆だった

で。
お盆気分を振り切り、今日は張り切って六甲へ

周りの方に差し入れを

まだ誰もいなかった

しかも食堂も売店も閉まってる...

とりあえず、お昼ご飯のことは、
もう少ししてから考えるとして、続きがんばろぅ

2006年08月05日
2006 みなとこうべ海上花火大会
お疲れ様です、皆さま。
今日もほんとに暑いですね...
さて、早、8月第1週目の週末。
私はというと、朝から母方の田舎にお墓参りへ
晴天の中、お墓を洗い(お水を流し)、手を合わせてきました
田舎は、あの「デカンショ祭り」のある街で、
(私の好きな "ぼたん鍋"でも有名
)
山と小川が多くて、昔ながらの田園風景が素晴らしく美しいところ。
(もちろん、城跡とか町屋風の街並みもおススメ
)
一足早いお墓参りだったけど、
田園の真ん中で手を合わせてると、すっかり癒されました
(本当に気持ちのいい景色だったのに、
デジカメを持って出てなかったことが、とても悔やまれる...
)
で、気分も新かになったところで、
午後は自分の課題取組み。
こちらは、テンションあげて頑張らなくてはっ
ということで、汗をかきかき、今から頑張ります
*announcement*
今日はお待ちかね 「みなと神戸花火大会」開催日
!
夕方にもなれば、六甲のアカデミア館にも、
ご近所の家族&学内カップルが続々集まります
ピンポン玉くらいの大きさだけど、
こじんまり、夏の雰囲気を楽しむには充分
私は今日の花火は断念だけど
もし神戸界隈にいる人は、時間になったら空を見上げてみてくださいね
*2006 みなとこうべ海上花火大会*
◇日時:2006年8月5日(土) 19:30~20:20
◇打上場所:神戸港内 (新港突堤~メリケンパーク沖海上) 約5,000発
◇観覧場所:ポートアイランド北公園、ポートアイランド北物揚場、
新港第1・2・3・4突堤、メリケンパーク、中突堤、かもめりあ、
ハーバーランド、兵庫ふ頭など
◇URL:http://www.kobe-meriken.or.jp/hanabi/
今日もほんとに暑いですね...

さて、早、8月第1週目の週末。
私はというと、朝から母方の田舎にお墓参りへ

晴天の中、お墓を洗い(お水を流し)、手を合わせてきました

田舎は、あの「デカンショ祭り」のある街で、
(私の好きな "ぼたん鍋"でも有名

山と小川が多くて、昔ながらの田園風景が素晴らしく美しいところ。
(もちろん、城跡とか町屋風の街並みもおススメ

一足早いお墓参りだったけど、
田園の真ん中で手を合わせてると、すっかり癒されました

(本当に気持ちのいい景色だったのに、
デジカメを持って出てなかったことが、とても悔やまれる...

で、気分も新かになったところで、
午後は自分の課題取組み。
こちらは、テンションあげて頑張らなくてはっ

ということで、汗をかきかき、今から頑張ります

*announcement*
今日はお待ちかね 「みなと神戸花火大会」開催日

夕方にもなれば、六甲のアカデミア館にも、
ご近所の家族&学内カップルが続々集まります

ピンポン玉くらいの大きさだけど、
こじんまり、夏の雰囲気を楽しむには充分

私は今日の花火は断念だけど

もし神戸界隈にいる人は、時間になったら空を見上げてみてくださいね

*2006 みなとこうべ海上花火大会*
◇日時:2006年8月5日(土) 19:30~20:20
◇打上場所:神戸港内 (新港突堤~メリケンパーク沖海上) 約5,000発
◇観覧場所:ポートアイランド北公園、ポートアイランド北物揚場、
新港第1・2・3・4突堤、メリケンパーク、中突堤、かもめりあ、
ハーバーランド、兵庫ふ頭など
◇URL:http://www.kobe-meriken.or.jp/hanabi/
2006年08月03日
深夜の占い
最近、煮詰まってくるとつい手を伸ばすもの、
そう、それは 占い
"占いなんて、いい加減なものじゃないの?"
と思いつつ、なぜか私にはよ~く当てはまる(気がする)...
(もしかして、やっぱり超単純にできてるということかしら
)
というわけで、
今の私の注目占いがコレ
↓
「春夏秋冬占い
」
商品のライフサイクルのように、人生を成長カーブにみたてて、
春夏秋冬のサイクルにならって捉えようとするもの。
これによれば。
自分の人生を発展させられるか否かのポイントは、
自分の人生のカーブが大きく膨らむときに、その「波に乗ること」
この「春夏秋冬占い」(理論とありましたが)は、
自分自身の成長カーブを知って、自分の運命をたぐり寄せよう
というもので、流れに乗って生きるための「知恵」なんだとか。
こう言ってもらえると、単なる占いというより
人生の転機や迷ったときの参考資料みたいで、
それなりに、参考にしながら読めちゃう
ということで、皆さんも、
人生に迷ったとき&理解を深めたいときには、お試しあれ
--------------------
*春夏秋冬占い*
あなたの季節は、コチラから確認してね
http://www.seasons-net.jp/wss/site.cgi?mode=main&newno=7
*人生の春夏秋冬サイクル* (12年で1周します)
【冬】
冬は季節のサイクルの終わりです。同時に、冬は誕生。すべての始まりです。
個人の人生で言えば、冬から新しい12年間のサイクルがはじまります。
木々をみると、すでに葉は散ってしまっていますが、
芽が硬く閉じていることがわかります。
つまり何もない時期ではなく、すでに次の時期、
すなわち春への準備を始めているのです。
また、冬も終わりに近づくと、どの種から芽が出て、
どの種から芽が出ないかだんだん見えてくるようになります。
冬は、新しい発想やアイディアとの出会いがあり、
試行錯誤をしながら方向性が見えてくる季節です。
ビジネスでは、アイディアがどんどん湧いてきます。
新しい技術・発想・商品を試すには最適なタイミング。
つまり、種まきの季節なのです。そして、数多くの種まきをし、
アイディアをさまざまな形で実験することが大切になってきます。
この試行錯誤の段階を経ないと、春は来ません。
一方、秋に依頼された仕事を着実にこなしていると、それが大ヒットになったり、
高く評価されたりするのも冬の季節の特徴です。
人生においても、ビジネスと同様、いろんなアイディアが沸きやすくなる時期です。
秋は、まるで混沌として、霧の中に閉じこめられたような感じがするかも知れません。
冬は、その霧がだんだん晴れて、方向性が見え隠れしてきます。
【春】
いよいよ待ちに待った春です。やっと芽が出てきます。
気分もワクワク。まだ成長軌道には乗っていませんが、
「これで行こう!」という確信が生まれてきます。
次第に、仕掛けたことが当ってきます。
春は、飛行機でいえば離陸に当たります。
最も燃料を使う時ですから、忙しくなります。
気分も高揚しているので、24時間365日働きづめになります。
休みはほとんどありません。ですが、努力が最も報われるときになります。
なぜなら飛行機と同じように、ビジネスも一度、離陸してしまえば、
後はそれほどエネルギーをかけなくても良くなってくるからです。
反対にこの時期に努力を惜しんでいると、事業が離陸できません。
春には、芽が出たアイディアを大切に育てることが大切です。
ビジネスであれば、マスコミにPRしたり、広告したりするの非常に効果的です。
どんな仕事でも、あなたがやっていかなければならないのは、
あなたが信じることを、他人に伝えていくことです。
あなたが情報発信していくと、人間関係が広がってきます。
あなた自身がワクワクしているので、まわりにもワクワクした人が集まりはじめます。
夏に向かうバイタリティで、あなたに協力してくれる人はたくさんいます。
【夏】
夏は、高速道路を時速300キロで飛ばすスポーツカーのようなものです。
エネルギッシュで勢いがあるので、なんでもかんでもうまくいってしまいます。
人気もので、とにかくまわりから求められます。
エネルギーに満ち溢れていますので、仕事をどんどんこなし、
その結果、収入がアップします。
あなたはどんどん高みに巻き上げられてしまいます。
しかし、これはあなたの実力とは関係ありません。
ある意味、実力以上に物事が起こったり運んだりするのです。
別の言い方をすると、「コントロールが効かない」ということになります。
また、夏は丁度、季節サイクルの折り返し地点でもあります。
つまり、これからじりじり暑くなるという時期から、これからどんどん
寒くなるという時期に変わっていく瞬間なのです。
ですから、このポイントでのシフトの切替えが極めて重要になってきます。
しかし、勢いもあって慢心につながりやすく、コントロール不能にもなっていますので、
一番判断を見誤りやすいのがこの夏でもあるのです。
この瞬間の判断で、天国と地獄が決まる、と言ってよいほどです。
また、贅沢やアバンチュールも起こりやすく、その楽しさ、
そして愚かさを体験しておくことは、あなたの人間の幅を広げることになります。
【秋】
秋は、冬から始まる四季サイクルの最終章。
秋は、収穫の季節。実った稲と枯れた稲が選別され、刈り取られる時期です。
これまでの季節で種をまき、育て、実らせてきた(枯れさせてきた)
結果や成果を受け取ることになります。
この季節は、反省のための時期でもあります。
まったく予想外のことが起こります。
たとえば、いままで頑張ってやってきたことが、急に方向転換を迫られます。
転勤や、または転職せざるを得ない状況になることもあるでしょう。
人間関係の衝突や、突然の別れもあるかも知れません。
秋は12年のサイクルの最終段階ですから、「うまくいってきたこと」
「うまくいかなかったこと」の両方を反省する必要があるのです。
いままでの冬・春・夏の9年間で、自分は何を学んだのか、
ということを自分に落とし込み、そして冬から始まる、
次の12年に備える時期なのです。
また、秋は勉強の季節です。
この時期は、いままでの反省と同時に、今後に向けての
自己投資が大切になってきます。
勉強の秋ですから、勉強するのは大変いいことです。
また12年間の棚卸の意味で、本を書いたり、
発表したりというのは非常にいいタイミングです。
--------------
皆さん、いかがでしたか?
ちなみに私は、
「秋生まれ」 & 「冬2年目」。
上には生まれの説明は取ってこれなかったけど、
「秋生まれ」の方は、やなくらい当たってます
う~ん、しっかりしないと…
そう、それは 占い

"占いなんて、いい加減なものじゃないの?"
と思いつつ、なぜか私にはよ~く当てはまる(気がする)...

(もしかして、やっぱり超単純にできてるということかしら

というわけで、
今の私の注目占いがコレ

「春夏秋冬占い

商品のライフサイクルのように、人生を成長カーブにみたてて、
春夏秋冬のサイクルにならって捉えようとするもの。
これによれば。
自分の人生を発展させられるか否かのポイントは、
自分の人生のカーブが大きく膨らむときに、その「波に乗ること」

この「春夏秋冬占い」(理論とありましたが)は、
自分自身の成長カーブを知って、自分の運命をたぐり寄せよう
というもので、流れに乗って生きるための「知恵」なんだとか。
こう言ってもらえると、単なる占いというより
人生の転機や迷ったときの参考資料みたいで、
それなりに、参考にしながら読めちゃう

ということで、皆さんも、
人生に迷ったとき&理解を深めたいときには、お試しあれ

--------------------
*春夏秋冬占い*
あなたの季節は、コチラから確認してね

http://www.seasons-net.jp/wss/site.cgi?mode=main&newno=7
*人生の春夏秋冬サイクル* (12年で1周します)
【冬】
冬は季節のサイクルの終わりです。同時に、冬は誕生。すべての始まりです。
個人の人生で言えば、冬から新しい12年間のサイクルがはじまります。
木々をみると、すでに葉は散ってしまっていますが、
芽が硬く閉じていることがわかります。
つまり何もない時期ではなく、すでに次の時期、
すなわち春への準備を始めているのです。
また、冬も終わりに近づくと、どの種から芽が出て、
どの種から芽が出ないかだんだん見えてくるようになります。
冬は、新しい発想やアイディアとの出会いがあり、
試行錯誤をしながら方向性が見えてくる季節です。
ビジネスでは、アイディアがどんどん湧いてきます。
新しい技術・発想・商品を試すには最適なタイミング。
つまり、種まきの季節なのです。そして、数多くの種まきをし、
アイディアをさまざまな形で実験することが大切になってきます。
この試行錯誤の段階を経ないと、春は来ません。
一方、秋に依頼された仕事を着実にこなしていると、それが大ヒットになったり、
高く評価されたりするのも冬の季節の特徴です。
人生においても、ビジネスと同様、いろんなアイディアが沸きやすくなる時期です。
秋は、まるで混沌として、霧の中に閉じこめられたような感じがするかも知れません。
冬は、その霧がだんだん晴れて、方向性が見え隠れしてきます。
【春】
いよいよ待ちに待った春です。やっと芽が出てきます。
気分もワクワク。まだ成長軌道には乗っていませんが、
「これで行こう!」という確信が生まれてきます。
次第に、仕掛けたことが当ってきます。
春は、飛行機でいえば離陸に当たります。
最も燃料を使う時ですから、忙しくなります。
気分も高揚しているので、24時間365日働きづめになります。
休みはほとんどありません。ですが、努力が最も報われるときになります。
なぜなら飛行機と同じように、ビジネスも一度、離陸してしまえば、
後はそれほどエネルギーをかけなくても良くなってくるからです。
反対にこの時期に努力を惜しんでいると、事業が離陸できません。
春には、芽が出たアイディアを大切に育てることが大切です。
ビジネスであれば、マスコミにPRしたり、広告したりするの非常に効果的です。
どんな仕事でも、あなたがやっていかなければならないのは、
あなたが信じることを、他人に伝えていくことです。
あなたが情報発信していくと、人間関係が広がってきます。
あなた自身がワクワクしているので、まわりにもワクワクした人が集まりはじめます。
夏に向かうバイタリティで、あなたに協力してくれる人はたくさんいます。
【夏】
夏は、高速道路を時速300キロで飛ばすスポーツカーのようなものです。
エネルギッシュで勢いがあるので、なんでもかんでもうまくいってしまいます。
人気もので、とにかくまわりから求められます。
エネルギーに満ち溢れていますので、仕事をどんどんこなし、
その結果、収入がアップします。
あなたはどんどん高みに巻き上げられてしまいます。
しかし、これはあなたの実力とは関係ありません。
ある意味、実力以上に物事が起こったり運んだりするのです。
別の言い方をすると、「コントロールが効かない」ということになります。
また、夏は丁度、季節サイクルの折り返し地点でもあります。
つまり、これからじりじり暑くなるという時期から、これからどんどん
寒くなるという時期に変わっていく瞬間なのです。
ですから、このポイントでのシフトの切替えが極めて重要になってきます。
しかし、勢いもあって慢心につながりやすく、コントロール不能にもなっていますので、
一番判断を見誤りやすいのがこの夏でもあるのです。
この瞬間の判断で、天国と地獄が決まる、と言ってよいほどです。
また、贅沢やアバンチュールも起こりやすく、その楽しさ、
そして愚かさを体験しておくことは、あなたの人間の幅を広げることになります。
【秋】
秋は、冬から始まる四季サイクルの最終章。
秋は、収穫の季節。実った稲と枯れた稲が選別され、刈り取られる時期です。
これまでの季節で種をまき、育て、実らせてきた(枯れさせてきた)
結果や成果を受け取ることになります。
この季節は、反省のための時期でもあります。
まったく予想外のことが起こります。
たとえば、いままで頑張ってやってきたことが、急に方向転換を迫られます。
転勤や、または転職せざるを得ない状況になることもあるでしょう。
人間関係の衝突や、突然の別れもあるかも知れません。
秋は12年のサイクルの最終段階ですから、「うまくいってきたこと」
「うまくいかなかったこと」の両方を反省する必要があるのです。
いままでの冬・春・夏の9年間で、自分は何を学んだのか、
ということを自分に落とし込み、そして冬から始まる、
次の12年に備える時期なのです。
また、秋は勉強の季節です。
この時期は、いままでの反省と同時に、今後に向けての
自己投資が大切になってきます。
勉強の秋ですから、勉強するのは大変いいことです。
また12年間の棚卸の意味で、本を書いたり、
発表したりというのは非常にいいタイミングです。
--------------
皆さん、いかがでしたか?

ちなみに私は、
「秋生まれ」 & 「冬2年目」。
上には生まれの説明は取ってこれなかったけど、
「秋生まれ」の方は、やなくらい当たってます

う~ん、しっかりしないと…

2006年07月27日
夏仕様でいきます
「お、いよいよ梅雨も明けるのか…!」
と思うそばから、
…暑いっ!!!
ここ2・3日、見事に晴れすぎて涙でそう...
ということで、この先しばらくは、
ワンピースを着まわしまくることに決定
早速、今日は着心地"スカスカ
" なワンピース。
足回り、ウエスト回りが楽~~~っ
研究室の席に座ってる間は、
スカートもあげて(シワ予防にもなるしね)、涼しさ倍増
(中学・高校のときは夏の定番でしたよね。)
周りが女子ばっかり&仕切りも多いし、見えなくてラッキー
さ、日が落ちるまで頑張ろっと
追)
夏が終わる頃には、すごいずん胴になってたりしてね…
と思うそばから、
…暑いっ!!!
ここ2・3日、見事に晴れすぎて涙でそう...

ということで、この先しばらくは、
ワンピースを着まわしまくることに決定

早速、今日は着心地"スカスカ

足回り、ウエスト回りが楽~~~っ

研究室の席に座ってる間は、
スカートもあげて(シワ予防にもなるしね)、涼しさ倍増

(中学・高校のときは夏の定番でしたよね。)
周りが女子ばっかり&仕切りも多いし、見えなくてラッキー

さ、日が落ちるまで頑張ろっと

追)
夏が終わる頃には、すごいずん胴になってたりしてね…

2006年07月26日
フォトラバ
先ほど、このブログメニューのひとつ、「フォトラバ」に初挑戦
新テーマ作ってみました
…でも、まだ仕組みがよく分からなかった
しかもフォトラバのページの上部が崩れてた...きゃっ

新テーマ作ってみました

…でも、まだ仕組みがよく分からなかった

しかもフォトラバのページの上部が崩れてた...きゃっ

2006年07月26日
妹のお引越し2
先日、妹の赴任先を、「小田原」と
お知らせしましたが、
肝心の寮("ザッツ独身寮")は、なんと!!
「藤沢市」だったそう
小田原の件依頼、てっきり凹んでると思って励ましメールをしたら、
「横浜に近いから、休みの日は限りなく 東に向いていくわ
」
「あ、湘南めっちゃ近いよ~
」
さすが、末っ子(?)。
少々のことではへこたれず、ちゃっかりしてる
まぁ、元気になってて良かったけど
伊豆・箱根が遠くなって、遊びに行くには残念だけど、
(あぁぁ、温泉地…)
お引越し落ち着いたら遊びにいこ
お知らせしましたが、
肝心の寮("ザッツ独身寮")は、なんと!!
「藤沢市」だったそう

小田原の件依頼、てっきり凹んでると思って励ましメールをしたら、
「横浜に近いから、休みの日は限りなく 東に向いていくわ

「あ、湘南めっちゃ近いよ~

さすが、末っ子(?)。
少々のことではへこたれず、ちゃっかりしてる

まぁ、元気になってて良かったけど

伊豆・箱根が遠くなって、遊びに行くには残念だけど、
(あぁぁ、温泉地…)
お引越し落ち着いたら遊びにいこ

2006年07月25日
妹のお引越し
この春、関東で就職したわたしの妹。
このたび、配属がとうとう決定したそうです。
そして、気になる赴任先は、なんと「小田原」
かまぼこが名産と聞いたことはあるんだけど、
伊豆も、箱根も、強羅も、一度も行ったことない、
妹&私&私の家族にとっては、
割と凹む行き先だった模様。
ちょっとかわいそ…
(勝手に、「東京都内」
と信じ込んでた私と母にとっては、
遊びに行く目論見が外れてしまった
)
でも都内より環境よさそうだし(田舎ってほんとう?)、
お魚が美味しそうだし、
ちょっと行けば温泉だし、
なんだか人もよさそうだし、
きっと大丈夫でしょう
遊びに行くときは、神戸のクッキーと
好きなお化粧品を持って行ってあげましょう
このたび、配属がとうとう決定したそうです。
そして、気になる赴任先は、なんと「小田原」

かまぼこが名産と聞いたことはあるんだけど、
伊豆も、箱根も、強羅も、一度も行ったことない、
妹&私&私の家族にとっては、
割と凹む行き先だった模様。
ちょっとかわいそ…

(勝手に、「東京都内」

遊びに行く目論見が外れてしまった

でも都内より環境よさそうだし(田舎ってほんとう?)、
お魚が美味しそうだし、
ちょっと行けば温泉だし、
なんだか人もよさそうだし、
きっと大丈夫でしょう

遊びに行くときは、神戸のクッキーと
好きなお化粧品を持って行ってあげましょう

2006年07月23日
温泉行ってきました♡
またまた、新ブログ&更新増えてますね
さて、私もがんばって更新しよぅ
今週の21,22日と、久しぶりに温泉へ行ってきました
行き先は、紀州、「白浜温泉」
この日は残念ながら大雨だったんだけれど、
さすが、白浜! "白い(砂)浜"が、ひときわ美しいビーチ!
水着がよく映えそうな、真っ白~で素敵な砂浜ビーチでした
それで、今回の旅の目的、「温泉」はというと、
ビーチを見下ろす高台のお宿&お宿の周りが外湯めぐりコース

(海の見えるお部屋と、とても大きな半露天のお風呂。
帰る頃にようやくお日様
)
白浜が温泉のメッカの一つだなんて、全然知らなかった...
(和歌山といえば、梅とみかんとマグロと和歌山らーめん?
食いしん坊でゴメンナサイ。)
山のあちこちが浴場になっていて、
どれもこれも、もちろんオーシャンビュー
お部屋からの夕日も絶景なんだとか...
(この日、夕方になって雨は弱まったんだけど、雲が厚くて、
自慢の夕景は見れなかった...
)
温泉のお湯は、無色無臭のやわらかいお湯あたり。
半露天のお風呂は、湯船&洗い場もとても広かった上、
すだれで日差しも入らないあたり、とっても素敵...
とても快適なお風呂でした
で、気になる(っていうか、やっぱりあった!)白浜の「ご当地コスメ」は、
"オレンジシャンプー"
"オレンジトリートメント"
"オレンジボディソープ"
もれなく、オレンジジュース風呂に浸かってる気分になれる、
さすがは 「みかんの国」の温泉地っ
お食事は、「お魚」が素晴らしく美味しかった
(もちろん、それ以外も全部美味しかったんだけど、
やっぱり鮮度がとてもいいせいなのか、
歯ごたえと味が全然違う気がする
名物のみかん&紀州らーめんは、今回は食べなかったけど、
人もほんわか、おっとりした感じ、
初和歌山&白浜温泉、とってもいいとこでした
須磨海岸に飽きたら(?)、
ぜひ一度、白浜ビーチ&温泉へ行ってみてね

さて、私もがんばって更新しよぅ

今週の21,22日と、久しぶりに温泉へ行ってきました

行き先は、紀州、「白浜温泉」

この日は残念ながら大雨だったんだけれど、
さすが、白浜! "白い(砂)浜"が、ひときわ美しいビーチ!
水着がよく映えそうな、真っ白~で素敵な砂浜ビーチでした

それで、今回の旅の目的、「温泉」はというと、
ビーチを見下ろす高台のお宿&お宿の周りが外湯めぐりコース

(海の見えるお部屋と、とても大きな半露天のお風呂。
帰る頃にようやくお日様

白浜が温泉のメッカの一つだなんて、全然知らなかった...

(和歌山といえば、梅とみかんとマグロと和歌山らーめん?
食いしん坊でゴメンナサイ。)
山のあちこちが浴場になっていて、
どれもこれも、もちろんオーシャンビュー

お部屋からの夕日も絶景なんだとか...

(この日、夕方になって雨は弱まったんだけど、雲が厚くて、
自慢の夕景は見れなかった...

温泉のお湯は、無色無臭のやわらかいお湯あたり。
半露天のお風呂は、湯船&洗い場もとても広かった上、
すだれで日差しも入らないあたり、とっても素敵...

とても快適なお風呂でした

で、気になる(っていうか、やっぱりあった!)白浜の「ご当地コスメ」は、
"オレンジシャンプー"
"オレンジトリートメント"
"オレンジボディソープ"

もれなく、オレンジジュース風呂に浸かってる気分になれる、
さすがは 「みかんの国」の温泉地っ

お食事は、「お魚」が素晴らしく美味しかった

(もちろん、それ以外も全部美味しかったんだけど、
やっぱり鮮度がとてもいいせいなのか、
歯ごたえと味が全然違う気がする

名物のみかん&紀州らーめんは、今回は食べなかったけど、
人もほんわか、おっとりした感じ、
初和歌山&白浜温泉、とってもいいとこでした

須磨海岸に飽きたら(?)、
ぜひ一度、白浜ビーチ&温泉へ行ってみてね

2006年07月20日
温泉行ってきます♡
バタバタして、ちゃんと更新できない間に、
すっかり下ランクまで成り下がってしまった、モカブログ…
えぇい!頑張って更新するぞっ!!!
***announcement***
明日から1泊2日で温泉へ行ってまいります
なんでも、海の見える露天風呂があるらしい
ゆっくりお風呂に浸かって、美味しいもの食べて、
お肌スベスベになるかなぁ
う~ん。超たのしみ...
帰ってきたら、温泉写真upしますね
お土産も買ってきますよ
お楽しみに~
すっかり下ランクまで成り下がってしまった、モカブログ…

えぇい!頑張って更新するぞっ!!!

***announcement***
明日から1泊2日で温泉へ行ってまいります

なんでも、海の見える露天風呂があるらしい

ゆっくりお風呂に浸かって、美味しいもの食べて、
お肌スベスベになるかなぁ

う~ん。超たのしみ...

帰ってきたら、温泉写真upしますね

お土産も買ってきますよ


2006年07月16日
続・リュックサックマーケット
続・リュックサックマーケット記 at摩耶山、 行って来ました
↓今日の様子(pm4:30,撮影)

午後3時からの開催、ということで、出店がひと段落してそうな
4時を目指して、いざ3時に六甲を出発!!!
…したのだけれど、到着したのは、午後4時半ごろ。
実は、目的の市バス18系統が遅かったので、別系統に乗って、
最寄?の「観音寺」より、徒歩で摩耶ケーブル駅へ。
まさか、まさか、まさか!坂が、あんなにすごいとは...(涙)
日傘の影を頼りながら、時折くらっとする頭で、"2キロは痩せたかも
"
と思いつつ、上りきりました。
途中、不安になって、通りすがりのおば様に場所を聞いたら、
「あと"半分"くらいよ、ガンバッテ!
」
なんて、やさしく励ましていただきました。
しかも「上がったら景色は最高だからネ!」 まで、言っていただいて。
皆さん、お優しい...
無事到着したら、怖いような坂の向こうは、ほんとに絶景でした
いざ、ケーブル&ロープウェーで山頂に近づいていくと、
空気がみるみる冷えていき、そこはまるで別世界
同乗の皆さんは、やはりほとんどの方がリュックサックマーケット行きの様子、
ご近所らしき、若い人、おじさん、コロコロのバッグで上っていく人も。
まるで、"区民まつり"というワクワクした趣。
下界が暑すぎたせいか、出店ペースが遅かったそうですが、
和気あいあい、ゆるやかにマーケットがありました
(私が行った時間帯で、40店ほどの出店、ラジオ局あり、TV取材あり、
なんだなんだ、すごいぞすごいぞ!!!
ちなみに、お勧めの時間帯は、夕暮れ以降だそう。
ライトアップ&夜景も楽しめるとあって、一番人手が多くなるそうです
)
直後に用事が入った事情で、短時間しか居れなかったけれど、
"行動を起こせば、こういうこともできるんだ"と
何だか、チカラをもらえたような時間でした
8月は、夜景の時間に行ってみよぅ
(お菓子作って、出店するかな?!)
追)
いま思い出したけれど、カメラが回ってる横で、
普通に買い食い(カレーピザ、美味しかったぁ
)してました。
もしも映ってたらどうしよぅ...(涙)

↓今日の様子(pm4:30,撮影)
午後3時からの開催、ということで、出店がひと段落してそうな
4時を目指して、いざ3時に六甲を出発!!!

…したのだけれど、到着したのは、午後4時半ごろ。
実は、目的の市バス18系統が遅かったので、別系統に乗って、
最寄?の「観音寺」より、徒歩で摩耶ケーブル駅へ。
まさか、まさか、まさか!坂が、あんなにすごいとは...(涙)

日傘の影を頼りながら、時折くらっとする頭で、"2キロは痩せたかも

と思いつつ、上りきりました。
途中、不安になって、通りすがりのおば様に場所を聞いたら、
「あと"半分"くらいよ、ガンバッテ!

なんて、やさしく励ましていただきました。
しかも「上がったら景色は最高だからネ!」 まで、言っていただいて。
皆さん、お優しい...

無事到着したら、怖いような坂の向こうは、ほんとに絶景でした

いざ、ケーブル&ロープウェーで山頂に近づいていくと、
空気がみるみる冷えていき、そこはまるで別世界

同乗の皆さんは、やはりほとんどの方がリュックサックマーケット行きの様子、
ご近所らしき、若い人、おじさん、コロコロのバッグで上っていく人も。
まるで、"区民まつり"というワクワクした趣。
下界が暑すぎたせいか、出店ペースが遅かったそうですが、
和気あいあい、ゆるやかにマーケットがありました

(私が行った時間帯で、40店ほどの出店、ラジオ局あり、TV取材あり、
なんだなんだ、すごいぞすごいぞ!!!

ちなみに、お勧めの時間帯は、夕暮れ以降だそう。
ライトアップ&夜景も楽しめるとあって、一番人手が多くなるそうです

直後に用事が入った事情で、短時間しか居れなかったけれど、
"行動を起こせば、こういうこともできるんだ"と
何だか、チカラをもらえたような時間でした

8月は、夜景の時間に行ってみよぅ

(お菓子作って、出店するかな?!)
追)
いま思い出したけれど、カメラが回ってる横で、
普通に買い食い(カレーピザ、美味しかったぁ

もしも映ってたらどうしよぅ...(涙)

2006年07月15日
リュックサックマーケット 7/15
おはようございます。
今日も暑い、死ぬほどあつい...
ということで、今日はいよいよ、
『リュックサックマーケット@摩耶山』 へ行ってまいります
↓「リュックサックマーケット@摩耶山」

今日で確か3回目の、何でもリュックに詰め込んでGO!なカジュアルさが素敵
フリマとは違って、出店料も事前申し込みも要らない、
気ままに参加できちゃう、聞いた目ゆるゆるeasy?なイベント
しかし、その内奥に何だかアツイ盛上がりを見せていそうな野外イベントなのです
幹事役(たぶん)のお一人、人気者Naddistさんも
どこかにブース出されてるはず
(過去、naddistさんにお会いしたのが、
第1回「灘駅弁」 & 六甲ファミリーまつり
あ~!なつかしぃ~!ブース見かけたら隠し撮りしよぅ...
)
暑さに配慮して、今日は3時からの開催。
午後からお暇な方は、ぜひぜひ摩耶山へGO!
今日撮れた写真はまた後日upしますね。お楽しみにっ
今日も暑い、死ぬほどあつい...

ということで、今日はいよいよ、
『リュックサックマーケット@摩耶山』 へ行ってまいります

↓「リュックサックマーケット@摩耶山」

今日で確か3回目の、何でもリュックに詰め込んでGO!なカジュアルさが素敵

フリマとは違って、出店料も事前申し込みも要らない、
気ままに参加できちゃう、聞いた目ゆるゆるeasy?なイベント

しかし、その内奥に何だかアツイ盛上がりを見せていそうな野外イベントなのです

幹事役(たぶん)のお一人、人気者Naddistさんも
どこかにブース出されてるはず

(過去、naddistさんにお会いしたのが、
第1回「灘駅弁」 & 六甲ファミリーまつり
あ~!なつかしぃ~!ブース見かけたら隠し撮りしよぅ...

暑さに配慮して、今日は3時からの開催。
午後からお暇な方は、ぜひぜひ摩耶山へGO!

今日撮れた写真はまた後日upしますね。お楽しみにっ

2006年07月09日
愛猫も眠ってます
今夜も連続投稿
(やっぱりこのくらいの時間から、テンションが上がるんです...
)
今日は、我が家の愛猫を公開
↓ (ミーちゃん、オス*去勢済み、満5歳。)

最近、高いところで眠るのが快適らしく、
今日も、私の部屋の家具の上で惰眠をむさぼる、むさぼる!
彼、一日の睡眠時間、16時間くらいだと思います
いたずらに、人の服を噛みあさり、
トイレが見当たらないと、お風呂で脱糞したり...
「オデブ~」と言われながら、寝る前には顔&両手足拭いてもらって、
抱っこしてベッドまで運ばれる生活
(あ、だから痩せないのね。)
何しても皆に頬ずりされる、我が家のニャンコ
たまには代わってみたぃ...

(やっぱりこのくらいの時間から、テンションが上がるんです...

今日は、我が家の愛猫を公開

↓ (ミーちゃん、オス*去勢済み、満5歳。)
最近、高いところで眠るのが快適らしく、
今日も、私の部屋の家具の上で惰眠をむさぼる、むさぼる!
彼、一日の睡眠時間、16時間くらいだと思います

いたずらに、人の服を噛みあさり、
トイレが見当たらないと、お風呂で脱糞したり...

「オデブ~」と言われながら、寝る前には顔&両手足拭いてもらって、
抱っこしてベッドまで運ばれる生活

(あ、だから痩せないのね。)
何しても皆に頬ずりされる、我が家のニャンコ

たまには代わってみたぃ...
2006年07月07日
KOBEの夜景
まだまだ研究室残ってます。
取り組み中の課題の全体像が見えてきたかも
と思ったら、安心して、小一時間ほど席で眠ってしまいました。超はずかし
(今日は午後から、先輩のTさん、後輩のYさんと化粧品メーカー
(S社とかP社とか)について、ついついみんなで熱く語りすぎて、
エネルギー消耗。でも楽しかった
)
今日もテンプレートが増えていたので、早速変更
やっぱり神戸の夜景って、素敵
また、"ベストスポット"(他の人には絶対ナイショ。)からの夜景も見れるといいな
*omake*
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kobe/maya2.html
取り組み中の課題の全体像が見えてきたかも

と思ったら、安心して、小一時間ほど席で眠ってしまいました。超はずかし

(今日は午後から、先輩のTさん、後輩のYさんと化粧品メーカー
(S社とかP社とか)について、ついついみんなで熱く語りすぎて、
エネルギー消耗。でも楽しかった

今日もテンプレートが増えていたので、早速変更

やっぱり神戸の夜景って、素敵

また、"ベストスポット"(他の人には絶対ナイショ。)からの夜景も見れるといいな

*omake*
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kobe/maya2.html
2006年07月02日
日傘買いました♡
「ほぼ日刊」、がんばってます
1日深夜に宣言したように、昨日の朝イチで近くのデパートへ行って、日傘購入
過去2本連続で紛失していて、
(1本目はノーブランド。でも1万円もした超愛用の日傘。
2本目はバーバリー。5月に電車の車内で紛失。トホホ…
)
色はベージュ→ベージュと来てたから、今回は無難に&日焼けカットで
「黒」と思っていたにも関わらず、売場で見つけた「黄色」い日傘に一目ぼれ
普通のよりホネの多い作りと、日傘(たいてい晴雨兼用だけど)なのに、
黄色と抹茶色の組み合わせが珍しくて、一発K.O.
(「超ステキ
」と思ったら、手に持ってた雨傘も同じブランドだった。)
色がはげたりするともったいないので、普段使いは別の傘にして、
お出かけのときだけ使う予定
コレ持ってお出かけできる日、楽しみ~
見れない人のために、使用日に写真アップしま~す

1日深夜に宣言したように、昨日の朝イチで近くのデパートへ行って、日傘購入

過去2本連続で紛失していて、
(1本目はノーブランド。でも1万円もした超愛用の日傘。
2本目はバーバリー。5月に電車の車内で紛失。トホホ…

色はベージュ→ベージュと来てたから、今回は無難に&日焼けカットで
「黒」と思っていたにも関わらず、売場で見つけた「黄色」い日傘に一目ぼれ

普通のよりホネの多い作りと、日傘(たいてい晴雨兼用だけど)なのに、
黄色と抹茶色の組み合わせが珍しくて、一発K.O.

(「超ステキ

色がはげたりするともったいないので、普段使いは別の傘にして、
お出かけのときだけ使う予定

コレ持ってお出かけできる日、楽しみ~

見れない人のために、使用日に写真アップしま~す

2006年07月01日
本日休眠中。
「ほぼ日刊」と宣言したとおり、一日あけ、「ほぼ」日刊をまっとうすべく投稿中。
(でも本当は、「日刊で!」といきたいところだったのに、
もうやぶってしまった

ところで、最近あたまの痛いこと&胸の痛いことが多すぎて、
平日にも関わらず、今日はエイヤと休みました

といっても、昨日半徹(昨日依頼の今朝9時締め切り)だったせい。
決してサボってる訳では…。
体はまぁまぁ元気なのに、目の下にクマが出るわ、
化粧のりは悪そうだわで、トシってこういうときに出るんだ

疲れた顔で学校いても、周りの方に迷惑なので、
今日は一日自宅で作業&睡眠。
結局、今朝出した提出物は、先方のその後の打合せやらで
半分(以下?)くらいしか必要なかったということで、
私の昨夜の努力(→「今夜は学校に泊まりかも><!」、
まで覚悟して、結局自宅にPCごと持ち帰って2時間睡眠で作業した、
久しぶりに頑張った感のある一夜)
は、むなしく消え去りそう

最近、いいことが全くありませんが、
論文締切りも(結構勝手に)延長させてるので、
「辛抱の夏」でがんばりたいと思います

※写真は先日のヨーロッパで見かけたホテルの写真。
(今日泊まってるわけじゃないんですが。ほほほ。)
一人だったらこういうプチホテルで過ごすのいいな

2006年06月28日
初投稿!
おはようございます、みなさま。
ようやっと、初投稿
「ほぼ日刊、モカ日記」でいきたいと思いますので、
よろしくお願い致します(拝)。
追)要望1
ブログIDに、ハイフン、コンマ、ピリオドが使えないのって、
結構不便ではありません?(そう思ったのは私だけ?)
これ、使えるようになりません??
追2)要望2
アイコンのデザインがよくない&少ないですね
オリジナルアイコンとか、デザイン、数を改善できません?
ようやっと、初投稿

「ほぼ日刊、モカ日記」でいきたいと思いますので、
よろしくお願い致します(拝)。
追)要望1
ブログIDに、ハイフン、コンマ、ピリオドが使えないのって、
結構不便ではありません?(そう思ったのは私だけ?)
これ、使えるようになりません??
追2)要望2
アイコンのデザインがよくない&少ないですね

オリジナルアイコンとか、デザイン、数を改善できません?