2006年08月01日
プロカメラマン
とうとう今日から、8月
気づいたら、梅雨は空けてるわ、学生は夏休みに入ってるわで、
微妙に"浦島太郎"気分
いやだって、相変わらず、
六甲&三宮&三田のトライアングル生活なんですもん
(しかも、ココだけの話、昨日終電の下車駅を乗り過ごして、
深夜に親に迎えに来てもらったというおバカっぷり。)
「花の女子大生
」といえど(かなりインチキ)、
日々単調(もしくは波乱万丈気味)な生活ですから。
(あ、自分で言ってちょっと凹んだ
)
ということで!
今日は打合せがあって、久々に梅田へ
今日はなんと、関西を中心にご活躍中の
「プロカメラマン」の先生に会ってきました
初対面だったけれど、表情・表現が豊か&すごいファッション
(今日は、ピンクと白のシャツにまん丸のサングラスに短髪でツバつきのお帽子)で、
さすが(?)、"フォトグラファー
"
でも、写真については(当然)とてもよく考えてらして、
「写真に"良い悪い"はないのよ。
心が入ってるか入ってないか、これだけやと僕は思うよ」
と、会話の折々でさらっと持論が飛び出す。
素人も励まされる写真哲学や、
撮影の裏話までかなり面白く教えてくれる、お話上手でもありました
見た目もチャーミングだったけど、中身も色んな側面を持ってらっしゃる(と見た)、
とても素敵ないい先生でした...
(全然飾らないとってもフランクな方で、
女性ウケも男性ウケもとても良さそうでした。
でもお話の端々に、やっぱり相当なアーティスト肌・職人肌の先生なんだな、
と思わせる先生でもありました
)
お名前、顔写真など、近いうちに別の場所で披露できると思いますので、
皆様お楽しみに...
(↑今日もお願いして写真撮らせてもらった
むふふふふ...
)

気づいたら、梅雨は空けてるわ、学生は夏休みに入ってるわで、
微妙に"浦島太郎"気分

いやだって、相変わらず、
六甲&三宮&三田のトライアングル生活なんですもん

(しかも、ココだけの話、昨日終電の下車駅を乗り過ごして、
深夜に親に迎えに来てもらったというおバカっぷり。)
「花の女子大生

日々単調(もしくは波乱万丈気味)な生活ですから。
(あ、自分で言ってちょっと凹んだ

ということで!
今日は打合せがあって、久々に梅田へ

今日はなんと、関西を中心にご活躍中の
「プロカメラマン」の先生に会ってきました

初対面だったけれど、表情・表現が豊か&すごいファッション
(今日は、ピンクと白のシャツにまん丸のサングラスに短髪でツバつきのお帽子)で、
さすが(?)、"フォトグラファー

でも、写真については(当然)とてもよく考えてらして、
「写真に"良い悪い"はないのよ。
心が入ってるか入ってないか、これだけやと僕は思うよ」
と、会話の折々でさらっと持論が飛び出す。
素人も励まされる写真哲学や、
撮影の裏話までかなり面白く教えてくれる、お話上手でもありました

見た目もチャーミングだったけど、中身も色んな側面を持ってらっしゃる(と見た)、
とても素敵ないい先生でした...

(全然飾らないとってもフランクな方で、
女性ウケも男性ウケもとても良さそうでした。
でもお話の端々に、やっぱり相当なアーティスト肌・職人肌の先生なんだな、
と思わせる先生でもありました

お名前、顔写真など、近いうちに別の場所で披露できると思いますので、
皆様お楽しみに...

(↑今日もお願いして写真撮らせてもらった


2006年07月12日
悶々&心配しました
昨日からたったの1テーマに取り組み中。
何かというと、準備中の質問票の書き上げ。
要は、リサーチのためのアンケート作り。(あ、こういうと結構簡単な響き
)
なのにそれが進まないっ...うっ(号泣)
あ~!やだ~!集中できない~!!!
隣の席のTさん(超美人&有能&心優しい、お姉さんみたいな人)みたいに、
もっと辛抱強く努力のできる人間になりたい...(涙)
ええい!今晩は頑張るぞっ(>_<)ノ!!
↓今日の愛猫。(集中できないのはこの子のせい!?
)

追)
「インドでテロ」ニュース、びっくりしましたね。
インド"ネシア"じゃなくて、ほんとによかったですよね(涙)。
何かというと、準備中の質問票の書き上げ。
要は、リサーチのためのアンケート作り。(あ、こういうと結構簡単な響き

なのにそれが進まないっ...うっ(号泣)
あ~!やだ~!集中できない~!!!

隣の席のTさん(超美人&有能&心優しい、お姉さんみたいな人)みたいに、
もっと辛抱強く努力のできる人間になりたい...(涙)
ええい!今晩は頑張るぞっ(>_<)ノ!!
↓今日の愛猫。(集中できないのはこの子のせい!?

追)
「インドでテロ」ニュース、びっくりしましたね。
インド"ネシア"じゃなくて、ほんとによかったですよね(涙)。
2006年07月08日
谷川名人が学校に!
おはようございます。
今日もまた蒸し暑い
今朝、大学へ来ると何だか人の出入りが多いので、
聞いてみたら、うちの大学の<現代経営学研究所>主催の
ワークショップがあるんだとか。
テーマは、『モティベーション』
そして、ゲストスピーカーには、あの 谷川名人 が
(あと、元日本代表の林氏(←あんまり知らなくてごめんなさい
)他、だそう。)
谷川名人のお話は、ちょっと聞いてみたい(&見てみたい)
しかし、今回のW.S.は、事前申込みがないと入れないので、
あとで、他ゼミのスタッフの人に聞いてみよぅ
↓こんな感じ!
http://www.riam.jp/ws/index.htm
今日もまた蒸し暑い

今朝、大学へ来ると何だか人の出入りが多いので、
聞いてみたら、うちの大学の<現代経営学研究所>主催の
ワークショップがあるんだとか。
テーマは、『モティベーション』

そして、ゲストスピーカーには、あの 谷川名人 が

(あと、元日本代表の林氏(←あんまり知らなくてごめんなさい

谷川名人のお話は、ちょっと聞いてみたい(&見てみたい)

しかし、今回のW.S.は、事前申込みがないと入れないので、
あとで、他ゼミのスタッフの人に聞いてみよぅ

↓こんな感じ!

http://www.riam.jp/ws/index.htm
2006年07月07日
神大のたまねぎ
なんとっ!!!
「神大のたまねぎ」が大丸神戸店(他)にお目見え
↓"神大のたまねぎ"(農学部附属食資源教育研究センター)

<紹介>
『「神大のたまねぎ」が7月5日 (水) から大丸神戸店で販売されます。
神戸大学農学部附属食資源教育研究センターで生産されたタマネギで、
「ターザン」という品種。全部で2トンを出荷します。
加熱することでとても甘くなりますので、煮物などに使用下さい。
大丸芦屋店、須磨店、新長田店でも販売が予定されています。 』
*
ダンボールのロゴがカワイイ...
甘みが強いらしいので、たまねぎ多目のカレー、
普通に肉じゃがとかも美味しそう
記念に一箱ほしぃな
「神大のたまねぎ」が大丸神戸店(他)にお目見え

↓"神大のたまねぎ"(農学部附属食資源教育研究センター)

<紹介>
『「神大のたまねぎ」が7月5日 (水) から大丸神戸店で販売されます。
神戸大学農学部附属食資源教育研究センターで生産されたタマネギで、
「ターザン」という品種。全部で2トンを出荷します。
加熱することでとても甘くなりますので、煮物などに使用下さい。
大丸芦屋店、須磨店、新長田店でも販売が予定されています。 』
*
ダンボールのロゴがカワイイ...

甘みが強いらしいので、たまねぎ多目のカレー、
普通に肉じゃがとかも美味しそう

記念に一箱ほしぃな

2006年07月06日
プロジェクト終了
今週は毎日、どたばたですが、
先日の火曜、とうとう参加プロジェクトが終了しました
企業の方に交わっての研究会は、その名も <『イイ女』研究会>。
メンバー全員女性で、はなやかに、
「現代OLのニーズ」について
語り合い&分析し&最後はシンポジウムでお披露目。
一年間がかりのプロジェクトが、ようやく終了
↓これが当日の会場の様子 (注;発表者は研究会リーダーの方。)

メンバーの意思疎通がうまくいかなかったり、
最後はギリギリまで、企業の方とプレゼン資料の作成を
していたおかげで、先週は徹夜の憂き目にあったり、
いろいろ大変だった
でも、何とか好評だったようでホッと一息
(クライアント様から、早速お声がかかった模様^^)
ちなみに、当日は、
KBSのI先生(お世話になった大好きな先生のひとり
)、
○産のマーケティング・ディレクター
資○堂のマーケティング戦略室室長
の方々の講演もあって、超豪華なシンポジウム。(研究会の発表はトリ。)
参考になる話もたくさん聞けました
シンポジウムは大盛会のうちに幕を閉じ、
当日の打上げは、同伴の先輩と超!簡単に済ませました。
今度、1年間頑張ったご褒美
買いにいこ
先日の火曜、とうとう参加プロジェクトが終了しました

企業の方に交わっての研究会は、その名も <『イイ女』研究会>。

メンバー全員女性で、はなやかに、
「現代OLのニーズ」について
語り合い&分析し&最後はシンポジウムでお披露目。
一年間がかりのプロジェクトが、ようやく終了

↓これが当日の会場の様子 (注;発表者は研究会リーダーの方。)
メンバーの意思疎通がうまくいかなかったり、
最後はギリギリまで、企業の方とプレゼン資料の作成を
していたおかげで、先週は徹夜の憂き目にあったり、
いろいろ大変だった

でも、何とか好評だったようでホッと一息

(クライアント様から、早速お声がかかった模様^^)
ちなみに、当日は、
KBSのI先生(お世話になった大好きな先生のひとり

○産のマーケティング・ディレクター
資○堂のマーケティング戦略室室長
の方々の講演もあって、超豪華なシンポジウム。(研究会の発表はトリ。)
参考になる話もたくさん聞けました

シンポジウムは大盛会のうちに幕を閉じ、
当日の打上げは、同伴の先輩と超!簡単に済ませました。
今度、1年間頑張ったご褒美

