2006年08月10日
大山崎山荘美術館
さ、今夜もはりきって投稿っ!!
(つまりは、今からまた課題の残りに取り掛かるところ。
だって、昼間はどうも集中力に欠けるんだもん
)
さて、最近めっきり美術館めぐりをしてない私
何せ、毎日こう暑いと、いくら近くでも行く気を無くしてしまう
が、
久々に本気で行きたい展覧会が
◇舩木倭帆ガラスの器展 at 大山崎山荘美術館

□開館10周年記念特別企画 舩木倭帆(ふなきしずほ)ガラスの器 展
□会期:2006年5月17日(水)~8月27日(日)
右下の緑色の花器を、どこかの雑誌で見かけたことがあって、
ものすごく綺麗
と見とれた、まさにそのグラス...
まさか、展覧会があったとは!
(しかも関西!)
大山崎の美術館はこじんまりしつつも、
大正モダンな洋館の雰囲気がとても素敵な美術館。
(さすがは元別荘、お庭とお池もかなり素敵
)
"世界の安藤忠雄"建築の別館まであって、
その半地下の展示室には、大好きなMonetの睡蓮まであるという、
何とも私にとっては一石三鳥、四鳥な、またとないラッキーなタイミング...
いいなぁ、いいなぁ、行きたいなぁ...
行くしかないか。
行ったら、報告しますね!
---------
■アサヒビール 大山崎山荘美術館
〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
TEL:075-957-3123(総合案内) FAX:075-957-3126
URL:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/index.html
---------

(つまりは、今からまた課題の残りに取り掛かるところ。
だって、昼間はどうも集中力に欠けるんだもん

さて、最近めっきり美術館めぐりをしてない私

何せ、毎日こう暑いと、いくら近くでも行く気を無くしてしまう

が、
久々に本気で行きたい展覧会が

◇舩木倭帆ガラスの器展 at 大山崎山荘美術館
□開館10周年記念特別企画 舩木倭帆(ふなきしずほ)ガラスの器 展
□会期:2006年5月17日(水)~8月27日(日)
右下の緑色の花器を、どこかの雑誌で見かけたことがあって、
ものすごく綺麗

と見とれた、まさにそのグラス...

まさか、展覧会があったとは!
(しかも関西!)
大山崎の美術館はこじんまりしつつも、
大正モダンな洋館の雰囲気がとても素敵な美術館。
(さすがは元別荘、お庭とお池もかなり素敵

"世界の安藤忠雄"建築の別館まであって、
その半地下の展示室には、大好きなMonetの睡蓮まであるという、
何とも私にとっては一石三鳥、四鳥な、またとないラッキーなタイミング...

いいなぁ、いいなぁ、行きたいなぁ...
行くしかないか。
行ったら、報告しますね!

---------
■アサヒビール 大山崎山荘美術館
〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
TEL:075-957-3123(総合案内) FAX:075-957-3126
URL:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/index.html
---------
Posted by mocha at 23:11│Comments(2)
│気になるart/芸術のこと
この記事へのコメント
僕行きましたよ。
民芸展をそのときはやってました。
芸術はあまりわかりませんがなんともいえない年季入った建物、庭園と安藤さんのコンクリートの基地がなんともいえないマリアージュでした…
民芸展をそのときはやってました。
芸術はあまりわかりませんがなんともいえない年季入った建物、庭園と安藤さんのコンクリートの基地がなんともいえないマリアージュでした…
Posted by hajinet at 2006年08月11日 00:29
びっくりした!
ガラス展に行かれたのかと思っちゃいました...(*´・ω・`)ノ
>年季入った建物、庭園と安藤さんのコンクリートの基地
瀟洒で年代を感じる洋館の横に、
まさに、コンクリの「基地」。
"安藤、ここでもか"と今更ながら思いました(笑)。
(半分は地中に埋まってるだけマシ?)
でも、散歩するにも何ともいいとこですよね^^
ガラス展に行かれたのかと思っちゃいました...(*´・ω・`)ノ
>年季入った建物、庭園と安藤さんのコンクリートの基地
瀟洒で年代を感じる洋館の横に、
まさに、コンクリの「基地」。
"安藤、ここでもか"と今更ながら思いました(笑)。
(半分は地中に埋まってるだけマシ?)
でも、散歩するにも何ともいいとこですよね^^
Posted by mocha at 2006年08月11日 10:31